どーも、しろくまくん(@banban1971)です。
あなたは「ポモドーロテクニック」をご存じですか??
「ポモドーロテクニック」とは誰でも簡単にできる集中法のことです。
よく知らないという方はまず↓の記事を読んでみて下さい。

この記事では「ポモドーロテクニック」にピッタリのタイマー、通称「ポモドーロタイマー」を徹底比較していきます。
ぜひ、お好みの「ポモドーロタイマー」をお探し下さい!!
「ポモドーロタイマー」 ~スマホアプリ編~
まずは、スマホアプリから比較していきましょう!!
- BeFocused
- Flat Tomato
- ポモドーロー作業25分に焦点を当てる
の4つを比較していきます!!
BeFocused

- 基本的な「ポモドーロタイマー」としての機能はバッチリ
- タスク管理もでき、タスクごとに作業した記録が残る
- 1日ごとの作業記録が残り、どれくらい作業したかがわかる
- 英語表記なので機能がわかりづらい
Flat Tomato

- 基本的な「ポモドーロタイマー」としての機能はバッチリ
- とにかくスタイリッシュ
- カレンダーやEverNoteと同期でき、スケジュール管理もできる
- タスク管理ができ、タスクごとに作業した記録が残る
- 1日ごとの作業記録が残り、どれくらい作業したかがわかる
- 操作が感覚的かつ英語表記なので機能がわかりづらい
ポモドーロー作業25分に焦点を当てる

- 基本的な「ポモドーロタイマー」としての機能はバッチリ
- 日本語表記で使い方がわかりやすい
- 「ポモドーロタイマー」の機能だけでシンプル
まとめると、
作業記録を残したいなら「BeFocused」か「Flat Tomato」(ただし、どちらも英語表記で使い方はわかりづらい。どちらかというと「BeFocused」の方が使いやすい)
「ポモドーロタイマー」としてのシンプルな使い方だけで良いなら「ポモドーロー作業25分に焦点を当てる」
です!!
「ポモドーロタイマー」 ~キッチンタイマー編~

作業中にスマホが近くにあると集中できないな~。
そんなあなたはキッチンタイマーを使ってみるのはどうでしょうか?
↑のタイマーは
- 自立できる
- カラーバリエーションが豊富(8種類)
- 636円とお手頃価格
とキッチンタイマー部門ベストセラー1位も納得のモノです!!
「ポモドーロタイマー」 ~パソコン編~
パソコンで作業している人にオススメの「ポモドーロタイマー」は
- Mutate
- Strict Workflow
の2択です!!(どちらもGoogle Chromを標準ブラウザにしている人向け)
それぞれの特徴をご紹介!!
Mutate
↑のChromのメニューバーに表示されている時計のマークをクリックすると、
↑のような画面が出てきます。
ここで、
- 作業時間
- 休憩時間
- 繰返し回数
- 作業中に閲覧を制限するサイト
- 休憩中も↑で決めたサイトの閲覧を制限するか
- 作業・休憩時のアラームの音
を決めることができます。
Strict Workflow
こちらも↑のようにChromのメニューバー上に表示されています。
このトマトマークをクリックするとタイマーがスタート。(赤色が作業中、緑色が休憩中)
トマトマークを右クリックすると↓の画面が出てきて
- 作業中に閲覧を制限するサイト
- 作業時間
- 休憩時間
- 通知の有無
を決めることができます。
まとめると、
最初にタイマーを全てセットして作業が始まったあとはタイマーのことを気にしたくないなら「Mutate」
ワンクリックでタイマーをセットしたいなら「Strict Workflow」
です!!

ちなみに僕は「Strict Workflow」派くまよ。
1番良い「ポモドーロタイマー」はこれだ!!
外出先でもどこでも使いたいあなたには「BeFocused」or「ポモドーロー作業25分に焦点を当てる」
作業中にスマホを視界から消したいあなたには↓のキッチンタイマー!!

僕はパソコンでの作業が多いので「Strict Workflow」一択くま!!
コメント