どーも、しろくまくん(@banban1971)です。

AIに仕事が奪われる日がくる

大企業に就職すれば安泰という時代は終わった
そんなことが囁かれているいま、漠然とした不安を抱いていませんか??
先の見えない不安定な時代だからこそ大切なのが「自己投資」です。
リストラされようが、自己破産しようが、なんなら日本がなくなろうが、
「自己投資」でレベルアップしたあなた自身はだれにも奪うことはできません。
大学生に自己投資を圧倒的におすすめする理由
では、なぜ大学生のうちに自己投資を始める必要があるのか?
答えはただ一つ「時間があるから」です。
「大学生活は人生の夏休み」というのは誰でも聞いたことがあると思いますが、これを文字通り「休み」と捉えてしまうと正直やばいです。
想像してみて下さい。
就職して毎日仕事の日々を送っているなか、自己投資の時間を取ることは本当に可能でしょうか?
僕は少なくとも働き出して3年は不可能だと思います。
だから時間のある大学生の今、自己投資を始めるのです。
大学生のうちにやっておきたい自己投資はこれだ!
では、どんなことに自己投資すれば良いのでしょうか??
一昔前なら取りあえず「英語の勉強」で良かったのかもしれませんが、自動翻訳機の発達でそれも必要なくなりました。
これからの時代を生き抜くために有効な自己投資は、これから述べる7つのことです。
読書
最もお手軽に始められる自己投資が読書です。
1500円程度で成功者のノウハウやある分野の知識を得ることができます。
読書量と生涯年収は正の相関をもつというのも有名な話ですね。

なにしたらいいかわからない・・・
というあなたは取りあえず読書しましょう!
はじめの1冊は「レバレッジ・リーディング」なんかがお薦めです。
- 読書の重要性
- 読書量を増やすノウハウ
- 学んだことを実行に移す重要性
について書かれています。
旅行
旅行に行くというのも立派な自己投資です。
中でも、特にお薦めしたいのが「一人旅」です。
一人旅をお薦めする理由はただ一つ
全ての意思決定を自分で行わなければいけないから
これって案外難しくて、
- どの道を通っていくか
- どこに泊まるか
- ご飯はどこで食べるのか
- 朝何時に起きて出発するのか
などなど、決定しなければいけないことが沢山あります。
複数人の旅では得ることができない経験がそこにはあります。
僕もこの夏、自転車で一人旅をして様々な経験を積むことができました↓
趣味や好きなこと
趣味や好きなことにお金を使うというのも「自己投資」です。
これからは、どんどん好きなことが仕事になる時代。
そんな中「趣味」や「好きなこと」がすでにあるあなたは超ハッピーですよ!

どんどん好きなことを突き詰めていって、「尖った」人間になりましょう!
体験
ZOZOTOWNの前澤社長が民間人初の宇宙旅行に行くことが話題になりました。
あれも、体験という自己投資の一例ですね(前澤社長の場合は自社のPRという部分も大きいですが)
宇宙旅行のような大きな体験ではなくても、体験にお金を使う価値は充分あります。
人を形作るのはその人を着飾るものではなく、なにをしてきたかという経験である。
という僕の好きな言葉にあるように、経験はあなたの血肉となるのです!
恋愛

出会いが簡単に見つかるのなんて学生のうちだけだぞ!
って僕が通う大学のある教授が言ってましたが、僕もその通りだと思います。
やはり、就職してからとなると婚活や街コンといった場所に足を運ばないと女性と出会うことすら難しいという状況です。
出会いが沢山ある学生のうちに、恋愛にお金をつぎ込むのも良いのでは??

貢がせ女子には注意だよ!

彼女ができない・・・
というあなたにはこちらの記事をお薦めしています↓
外見
「第一印象が良いか悪いか」
これはかなり重要です。
外見に投資しろというのは、整形して美男美女になれという意味ではなく
- 清潔感を出す
- 服装にある程度気を遣う
- 細すぎず太すぎない体型を維持する
ことを意味します。
あなたがどんなにいい人でも第一印象が悪いとそれが伝わりません。

だから外見に投資することが大切くまね!
スキル
中でも、
「プログラミング」もしくは「SNSマーケティング」
のスキルを身につけている人はしばらくの間は無敵だと僕は感じています。
特に身につけたいスキルが思いつかないというあなたは、まずこの2つから始めてみてはいかがでしょうか?
自己投資って難しく考えなくても良いよ
コメント