どーも、現役大学生ブロガーのしろくまくん(@banban1971)です。
突然ですが、まだブログを始めていない大学生のあなた!正直まずいです。
なぜなら、ブログをやることにはメリットが山ほどあるから!
この記事では大学生がブログをやるメリットについて紹介していきます!
- 大学生はブログをやる上で有利
- 大学生がブログをやるメリット1 アウトプットが捗る
- 大学生がブログをやるメリット2 インプットが捗る
- 大学生がブログをやるメリット3 ゲーム感覚で楽しい
- 大学生がブログをやるメリット4 お金を稼げる
- 大学生がブログをやるメリット5 色々なスキルが身につく
- 大学生がブログをやるメリット6 新しい交流の輪ができる
- 大学生がブログをやるメリット7 発信力がつく
- 大学生がブログをやるメリット8 誰かの役に立つ
- 大学生がブログをやるメリット9 ダラダラしなくなる
- 大学生がブログをやるメリット10 一生続く趣味になる
- 大学生がブログをやるメリット11 情報リテラシーが身につく
- 大学生がブログをやるメリット12 ローリスク
- 大学生がブログをやるメリット13 レポートがカモになる
- 大学生がブログをやるメリット14 新しい経験に足踏みしなくなる
- 大学生がブログをやるメリット15 自己ブランディングになる
- 結論 大学生は全員ブログをやらないといけない
大学生はブログをやる上で有利
僕がなぜここまで大学生にブログをやることを薦めるかというと、大学生はブログをやる上でかなり有利だからです。
なぜなら、
- 時間が有り余っている
- 情報感度がめちゃくちゃ高い
- 大学生ってだけでちやほやされる
- 毎日が新しい経験
とブログをやるのに有利なステータスがすでにそろってしまっているから。
ブログを始めるなら大学生である今のうちですよ!!
大学生がブログをやるメリット1 アウトプットが捗る
↑の記事でもお話ししているのですが、アウトプットの量は成長と比例します。つまり、アウトプットすればするほど成長できるということ!
学んだことをブログで書くことで自然にインプットとアウトプットがセットになっていきます。

インプットするだけじゃなんの意味もないくま。
大学生がブログをやるメリット2 インプットが捗る
ブログを始めると、記事のネタを増やすために勝手にインプットの量が増えます。
僕もブログを始めてから月に10冊以上本を読むようになり、気になったワードはすぐに調べるようになりました。
ブログを書くためにインプット→ブログでアウトプット→ブログを書くためにインプット→・・・
この黄金サイクルが出来上がっていきます。
大学生がブログをやるメリット3 ゲーム感覚で楽しい
ブログをたくさんの人に読んでもらうためには、戦略を組み立て、ブログをレベルアップしていき、時に運の要素も絡んできます。
それはさながらゲームのよう!
ドラクエやポケモンにハマったあなたは、きっとブログにもハマりますよ!
大学生がブログをやるメリット4 お金を稼げる
実はブログをやっているとお金を稼ぐこともできます。
大学生ブロガーでもりっくんさんなんかはブログで稼いだお金で生活できちゃってますね~(まだ19歳!)
とはいっても、ブログで生活費を稼ぐとなるとかなり難しいです。
お金を稼ぐのは二の次三の次くらいの気持ちで始めると気持ちが楽ですよ!

稼げたらラッキーくらいがちょうどいいくま。
ただし、ランチ代くらいなら誰でも稼げます↓
大学生がブログをやるメリット5 色々なスキルが身につく
ブログを運営していくためには、
- Webマーケティング
- Webライティング
- コピーライティング
- Webデザイン
- SEO
- HTML/CSS
- SNSブランディング
などなど様々なスキルが必要です。
そしてこれらのスキルはブログを運営していく内に自然と身についていきます。

卒業する頃にはこれらのスキルはお手の物といった状態になっているくま。
大学生がブログをやるメリット6 新しい交流の輪ができる
大学の中で知り合える人間の人数なんてたかが知れています。
それに比べてブログやそれに伴うSNSで発信していると、本当に多種多様なおもしろい人達に出会うことができます。
この関わりはあなたがブログを始めていなかったら、決して生まれることのなかった関わりです。
はじめはネット上だけの関係でも、オフ会やその気になれば個人的にでもリアルで会うこともできます。
世界が一気に広がる感覚ですね。
僕も実際にTwitterで知り合ったブロガーさんと会ってお話したことがありますが、ネットで知り合った人とリアルで会うというのはなんとも不思議な感覚でした(笑)
大学生がブログをやるメリット7 発信力がつく
あなたのブログが多くの人に読まれるようになれば、ブログはあなたの考えや言葉を世の中に発信するツールとして使えるようになります。
極端なことを言うと、あなたがどんなに大きな声で演説しようとも、地球の裏側に居る人達には届きませんが、ブログにのせてなら届かせることができます。
ブログを通じてあなたの考えや言葉は世界中に届くのです。

発信力はどんなことにでも役に立つ最強のスキルの1つです。
大学生がブログをやるメリット8 誰かの役に立つ
あなたの書いた記事が読んだ人の人生を大きく変えるきっかけになるかもしれません。
そうでなくとも、あなたの経験や知識を誰かの役に立たせるのがブログです。
出会ったこともない誰かの役に立つって、なんだか嬉しくありませんか??

あなたの経験を必要としている人がきっといます。
大学生がブログをやるメリット9 ダラダラしなくなる
いくら大学生に時間が有り余っているといっても、
- YouTube
- スマホゲーム
- ゴロゴロ
- TikTok
などに莫大な時間を割いていてはブログの更新なんて不可能です。
学校が終わって帰ってきたら寝るまで↑のことをローテーションし、眠くなったら寝る。そんな堕落した生活とはもうおさらばしましょう。
僕はブログを始めたことでこれらの遊びの時間と集中して作業する時間のオンオフが上手くなりました。

非生産的な時間とはバイバイするくま。
大学生がブログをやるメリット10 一生続く趣味になる
自分の書いた文章を誰かに読んでもらうって楽しいんですよね。
だからこそブログは楽しい。
もうこれって趣味の域なんです。それもこれから先死ぬまで続けることのできる趣味です。
趣味のある人生は楽しいですよ!
大学生がブログをやるメリット11 情報リテラシーが身につく
情報を発信する側に回ると、悪意のある情報や間違った情報に感知する精度が高まります。
膨大な情報が溢れるこの社会では、いかに正しい情報を取捨選択するかが非常に重要ですから、そういった情報を見分けられるようになるのは必須なのです。

情弱からは早く卒業するくま。
大学生がブログをやるメリット12 ローリスク
ブログではいくら失敗しようが失うものはほぼありません。せいぜいレンタルサーバーの使用料くらいのもの(月1000円程度)
いくら失敗してもいいからいくらでも挑戦できる、それがブログです。
大学生がブログをやるメリット13 レポートがカモになる
ほぼ毎日文章を書くようになるわけですから、周りの大学生とは文章に触れる量が桁違いになってきます。
そうなると、大学のレポートくらいチョロいものです。まさに赤子の手をひねるようにレポートを仕上げることができるようになります。
大学生がブログをやるメリット14 新しい経験に足踏みしなくなる
新しい経験というものは怖いものです。
失敗するかもという不安がいつでも脳裏を遮ります。
しかし、そんな失敗すらブログでは「ネタ」になります。
なので

失敗してもネタにすれば良いんだからとりあえずやってみよう!
と思えるようになりました!
大学生がブログをやるメリット15 自己ブランディングになる
結論 大学生は全員ブログをやらないといけない
- アウトプットが捗る
- インプットが捗る
- ゲーム感覚で楽しい
- お金を稼げる
- 色々なスキルが身につく
- 新しい交流の輪ができる
- 発信力がつく
- 誰かの役に立つ
- ダラダラしなくなる
- 一生続く趣味になる
- 情報リテラシーが身につく
- ローリスク
- レポートがカモになる
- 新しい経験に足踏みしなくなる
- 自己ブランディングになる
これだけのメリットがあるのにブログをやらない意味がありません。
やらない言い訳は置いといて、今すぐ始めちゃいましょう!

さあ、今すぐブログ始めるくま。
コメント